マチュピチュを見に行きたいけれど「マチュピチュへ行ける日にちが決まっていない!」「現地でマチュピチュの入場チケット買えないかな?」「オンラインで希望の日付のチケットが買えなかった!」とお悩みではありませんか?
今回の記事では、2025年7月にマチュピチュ入場チケットの事前購入無しでマチュピチュへ行ってきたので、現地でのチケット購入方法についてご紹介します。

今回の記事はこんなお悩みをお持ちの方におすすめ!
- マチュピチュ入場チケットを現地で買えないかな?
- どうやって現地でチケットを手に入れればいいんだろう?
- オンラインで希望の日付の入場チケットを購入することが出来なかった!
私が行った7月12日(土)~14日(月)はハイシーズンになる直前で、第一希望の時間帯のチケットを購入することは出来ませんでしたが、希望するサーキットでの入場券は買うことが出来ました。
私のような予算に限られたバックパッカーの方はスタンドバイミーコースという水力発電所駅からマチュピチュ村まで歩いて行くコースを選ばれると思います。
マチュピチュ村に着いてからチケットを購入するオフィスまでの行き方も写真付きでご紹介するので、頑張って勝ち取ってください(笑)
マチュピチュにはサーキットと呼ばれるコースがある
マチュピチュにはサーキットと呼ばれるコースがあり全部で3サーキットあります。
どのサーキットのチケットを買うかで値段や希少性が変わります。私のようにそこまでこだわりが無いという方はサーキット2を選べばよいです。

マチュピチュに行って分かりましたが、サーキット2でも3でもルートは変わらないいし、好きな方向に歩いて行けます(笑)
ガイドさんをつけるのなら尚更サーキット2でも3でも関係なくなってしまいます。自由です。
サーキットの種類は以下の11種類に分かれています。

- サーキット1 パノラマ
- 1-A:マチュピチュ山
- 1-B:テラスビュー
- 1-C:インティプンク
- 1-D:インカ橋

- サーキット2 クラシック ☆大人気☆
- 2-A:クラシック
- 2-B:下層テラス

- サーキット3 インカ帝国貴族に関する重要な遺跡
- 3-A:ワイナピチュ山
- 3-B:ロイヤリティ
- 3-C:グランドケーブル
- 3-D:フチュイピチュ山
各サーキットの解説については、他のブロガーさんの記事が分かりやすいので、私がルート選びで参考にさせていただいたブログを以下にまとめましたのでそちらでご確認ください。
サーキット選び参考ブログ
とりあえずマチュピチュの全体像が見えて、人気のルートでいいという方は、サーキット2のAかBを選んでおけばよいです。(AもBも見えるところ、歩くところは同じなので買える方で買いましょう!それか希望する時間帯がある方で!)
マチュピチュ入場チケットの購入方法
マチュピチュ入場チケットの購入方法について解説します。
大きく分けて3種類あります。
- 現地のマチュピチュオフィス
- マチュピチュ公式サイト
- 旅行代理店
この中で一番おすすめなのは、2つ目の「マチュピチュ公式サイトで購入する」です。

公式サイトを見たら8月4日現在で購入できるのは10月23日からでした!
しかも時間が15時からしか残っていないです。
ですが、「予定通りにマチュピチュに購入したチケットの日付通りに行けるか不安という方」(私です)や「買おうと思ったけれど2か月先まで買えない!」と言った問題もあります。
なので、現地のマチュピチュオフィスで購入したり、割高ですが旅行代理店を利用して購入したりなど他の方法もあります。
ハイシーズンでなければ、現地で購入することも出来るので旅程に合わせて選んでみてください。
現地のマチュピチュオフィスで購入する
現地のマチュピチュオフィスで購入する方法をご紹介します。購入方法が少しメンドクサイと言ったデメリットがありますが、出来ないことは無いです。
また、一日に1000枚までと現地で販売されるチケットの枚数に限りがあるのでなるべく早くマチュピチュ村(アグアスカリエンテス)にあるオフィスに行く必要があります。
金額は外国人、大人で152ソル(約6,270円)
マチュピチュ村のチケットオフィスに着いたら…
- QRコードのついた整理券を取得する(パスポートを見せる)※この時点でまだ本チケットは買えません
- 整理券に書かれた時間にオフィスに戻ってくる→番号が早い方が早めにチケットを買える
- オフィスの2階で整理券番号が呼ばれるまで待つ
- 1階に降りて希望するサーキット・時間を伝えて購入する ※現金のみ

整理券はレシートでパスポート番号と名前と本チケットを買うためのオフィスに戻ってくる時間が書かれています。

もらう整理券番号によってオフィスに戻ってくる時間が決まっています。

オフィスに着いたら右側から入ってすぐのカウンターでパスポートを見せ整理券を受け取ってください。
オフィスに戻ってくる時間を伝えらるか、書かれているのでその時間にまた戻ってきます。
書かれた時間に戻ってきたら今度は左側で待ちます。そうすると「何時台の人~」とアナウンスがあるので2階にあがります。
このアナウンスを逃さないようにするために書かれた時間の20分前にはオフィスに戻っていましょう。
2階にはたくさん椅子があってここで自分の整理券番号が呼ばれるのを待ちます。

私の場合はスペイン語の後に英語でも数字をアナウンスしてくれました。
スペイン語で数字が分からない場合は、スタッフさんに見えるように整理券番号を見せておく、伝えておく、など工夫が必要です。

マチュピチュ入場チケットは152ソルで現金支払いです。
A4サイズの紙を印刷してくれるのでパスポートと一緒に大切にしておきましょう!
マチュピチュ公式サイトで購入する
マチュピチュ公式サイトで購入する場合は、早めの購入が鍵となります。
マチュピチュへは世界中からの観光客が来るはずなのに言語設定がスペイン語なので翻訳しながらだと時間がかかるというデメリットがあります。
それはハードルが高い!という方におすすめなのが次の「旅行代理店で購入する」です。
旅行代理店で購入する
クスコの町にも旅行代理店がありますが、ひとつずつオフィスを巡って値段を聞いたりと大変なのでおすすめなのがGet Your Guideという世界中の体験予約をすることができるサイト・アプリです。
何回も使ったことのある予約サイトで、世界170か国以上の旅行者に利用されています。
このサイトを使えば日本語に対応しているので、英語やスペイン語ができない!という方でも安心して利用できると思います。
Get Your Guide認証済みのこちらの「マチュピチュ公式入場チケット」は、2025年8月4日に見てみると27日からチケットを購入することが出来ます。
公式サイトだと2か月先しか購入できませんが、Get Your Guideだと約3週間先のチケットを購入することが出来ます。(時期による)
マチュピチュの入場チケットは152ソル(約6,270円)ですが、Get Your Guideだと8,378円なので数千円高いですが候補にできる金額なのではないかと思います。

「現地で購入するのは不安」「希望する日にちで買えなかったら困る!」「日本語に対応していてほしい」という方はGet Your Guideからマチュピチュ入場チケットを購入することが出来ます。
マチュピチュ村のチケットオフィスへ最速で行く行き方

以上でご紹介したように、マチュピチュ村(アグアスカリエンテス)に着いたらなるべく早くチケットオフィスに行って整理券を取得必要があります。
道を迷わないよう、写真付きで順路を解説しますので、事前に頭に入れたり携帯で見ながら歩いてください。(歩きスマホに注意です)

水力発電所駅から歩いてい来ると「MACYUPICCHU」と書かれたオブジェクトが右側に見えます。この看板が見えたら、左に曲がります。

線路があるので渡り、階段を登ります。

お土産屋さんに気をとられますが、真っすぐ歩きます。

目の前に教会が見えたら右に曲がります。教会の隣がチケットオフィスです。
そして、迷うことなく右側の列に並んでパスポートをすぐ渡して整理券番号をゲットしてください!

オフィスに戻ってくるまでに時間があるので、その間にホテルにチェックインしておきましょう!
マチュピチュ村からマチュピチュまで片道はバスがおすすめ

マチュピチュ村(アグアスカリエンテス)からマチュピチュまでは実はまだまだ距離があるんです。
バスで行く方法と歩いて登っていく方法とありますが、マチュピチュ内でもたくさん歩くので行きはバスに乗って帰りは歩いて下山するというのが良いかと思います。
お金に余裕がある方は往復バスがおすすめです。歩いて下山するのは大変でした。
なので、チケットオフィスで本チケットを購入したらそのままマチュピチュまでのバスのチケットを購入しに行きましょう。

意外とマチュピチュ村に着いてからやることたくさん!
バスのチケットオフィスの場所はこちら↓
オフィス内に入ったら奥に番号発券機があるので、またまた整理券番号を取得します。(オレンジ色で囲った場所です。緑色の機械)

カウンターの上にモニターがあって番号が書かれていて分かりやすいので困ることは無いと思います。
自分の番号が呼ばれたら、書かれている番号のカウンターに行って以下の情報を伝えましょう。
- 片道か往復か
- 人数
- 何時のマチュピチュの入場チケットか(チケットを見せましょう)
- 支払い方法(現金かクレジットカード)
片道12ドル往復24ドルです。今、片道だけ買ってやっぱり帰りもバスに乗りたいというときはマチュピチュで帰りのバスチケットを買うことが出来るので安心してください。
バスの所要時間は30分くらいで、歩いて行く場合は1時間半以上はかかります。

片道12ドルはなかなか高いですが、坂を上っていくので行きはバスがおすすめです。

そしてバスに乗る当日は書かれている時間の1時間前には並び始めるのがいいのかなと思います。

バスを利用する人で長い列になります。また、マチュピチュに着いてからも入場するのに並ぶので、ここでバスに早く乗れた方がマチュピチュに早く入れるというわけです。
マチュピチュ内をガイドさん予約している人はそこまで慌てる必要はありませんが、遅れないよう時間は常に確認しながら動きましょう!(ちなみにガイドさんはあった方が断然楽しいです)
まとめ
マチュピチュ入場チケットの現地での購入方法とマチュピチュオフィスまでの行き方を写真付きで解説しました。マチュピチュは情報戦だと思っていますので(笑)、勝ち取ってマチュピチュへ行ってください!
ガイドさんつけて解説と写真撮影をしてくれたことで200%マチュピチュを楽しめました。せっかくの日本から遠いペルーの地に来てマチュピチュへ行くことを決めたのならより楽しめる選択をしてみてくださいね~!
コメント